Loading...

第31回MOA美術館全国児童作品展

2019年度

開催にあたって

現代の日本は、グローバル化、少子高齢化などによって多様な社会へと激しく変化しており、学校教育においても、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をバランスよく育成することを通じて、これからの社会において「生きる力」をより一層育むことが重要になっています。

MOA美術館児童作品展は、「学習指導要領」にもとづき、子どもたちが自然・環境、社会、他者との関わりを通して、興味や関心をもったことを、感性を働かせながら絵画や書写によって表現することで情操を養い、豊かな心を育てることを目的に開催しています。

子どもたちの創作活動を奨励することは、夢や目標に向かって自ら考え、行動する力を高めると同時にそれぞれの国の伝統と文化への関心を高め国際文化交流に資するものと考えています。

本児童作品展は、2万人を超える全国の美育ボランティアによって支えられ、さまざまな個人、団体と協力しながら、医療福祉機関での巡回展示や、年間を通じた美育活動など、学校・家庭・地域が連携し、社会全体で子どもを育ていくことを重視するもので、このことによって、地域社会の絆を深め、心身ともに健康な活力のあるコミュニティづくりを願っています。

第31回となる今年度は、海外11ヶ国35会場を含む409会場で開催し、応募総数439,893点、参加校数9,086校となりました。このたび、各会場の最優秀作品から厳正な審査によって個人賞ならびに団体賞を選出し、全国展を開催します。子どもたちの多様な個性・能力によって制作された創造性やチャレンジ精神あふれる作品を是非ご鑑賞ください。

本展の開催にあたり、ご協力賜りました関係各位に深く感謝を申し上げるとともに、今後も未来に羽ばたく子どもたちに夢と希望を与えられる児童作品展としてご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

MOA美術館

開催期間 展 示  2020年1月11日(土)から2月12日(水)まで 入選作品300点を展示 於:円形ホール
表彰式  2020年1月26日(日)午前10時より 於 :館内能楽堂
主催 公益財団法人岡田茂吉美術文化財団(MOA美術館)
後援 文部科学省
外務省
厚生労働省
農林水産省
環境省
日本ユネスコ国内委員会
公益社団法人日本PTA全国協議会
公益社団法人全国子ども会連合会
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
全国新聞社事業協議会
公益財団法人海外日系人協会
全国連合小学校長会
参加対象 応募総数439,893点、参加校数9,086校、会場数409会場における「MOA美術館奨励賞」の作品の中から入賞・入選300点を展示
審査員 絵画の部
岡田 京子   文部科学省教科調査官
依田 秀任   厚生労働省子ども家庭局子育て支援課児童環境づくり専門
井對 真也   環境省自然環境局国立公園課国立公園利用推進室利用推進・自然教育係長
遠藤 友麗   元聖徳大学生涯学習課講師、MOA美術館児童作品展シニアアドバイザー
村上 尚徳   環太平洋大学副学長
成田 慎司   旭川市立明星中学校教諭
佐々木 彰子  前秋田県造形教育研究会顧問
菅野 恭子   東京都教育庁指導部指導企画課指導主事
和多田 訓子  元福井市小学校教育研究会図画工作部会長
富永 雄一   浜松市教育委員会学校教育部指導課指導主事
森 敏子    三重県洋画協会副会長
笹倉 尚光   兵庫県三田市立ひまわり特別支援学校教諭
春日 裕次   島根県立浜田高等学校教諭
増田 和剛   学校法人高知学園高知中学高等学校教諭
栄村 ひと恵  日本美術家連盟会員
金城 安正   元沖縄県造形教育連盟会長
齋藤 泰彦   公益財団法人岡田茂吉美術文化財団代表理事

書写の部
豊口 和士   文部科学省教科調査官、文教大学教授
依田 秀任   厚生労働省子ども家庭局子育て支援課児童環境づくり専門官
井對 真也   環境省自然環境局国立公園課国立公園利用推進室利用推進・自然教育係長
長野 秀章   東京学芸大学名誉教授
加藤 泰弘   東京学芸大学教授
高橋 順一   川崎市小学校初任者研修担当
五島 美孝   元名古屋書写教育研究会会長
藤井 義秀   奈良県教育委員会事務局学校教育課指導主事

団体の部
岡田 京子   文部科学省教科調査官
豊口 和士   文部科学省教科調査官、文教大学教授
依田 秀任   厚生労働省子ども家庭局子育て支援課児童環境づくり専門官
長野 秀章   東京学芸大学名誉教授
加藤 泰弘   東京学芸大学教授
遠藤 友麗   元聖徳大学生涯学習課講師、MOA美術館児童作品展シニアアドバイザー
齋藤 泰彦   公益財団法人岡田茂吉美術文化財団代表理事
(順不同・敬称略) 
絵画の部
文部科学大臣賞          6点
外務大臣賞            3点
厚生労働大臣賞          1点
農林水産大臣賞          1点
環境大臣賞            1点
日本PTA全国協議会会長賞    1点
全国子ども会連合会会長賞     1点
ボーイスカウト日本連盟理事長賞  1点
審査員賞             2点
金 賞              5点
銀 賞             18点
銅 賞             30点
入 選            150点

書写の部
文部科学大臣賞          6点
厚生労働大臣賞          1点
農林水産大臣賞          1点
環境大臣賞            1点
日本PTA全国協議会会長賞    1点
全国子ども会連合会会長賞     1点
ボーイスカウト日本連盟理事長賞  1点
審査員賞             1点
金 賞              2点
銀 賞              5点
銅 賞             10点
入 選             50点

団体の部
文部科学大臣賞学校奨励賞6校
厚生労働大臣賞2児童作品展実行委員会

絵画の部 総評

絵画の全国審査では、学年ごとにたくさんの絵が並び、それを多くの審査員の先生方が見て回りながら、上位の作品を選んでいきます。そのときに、思わず目がとまる作品があります。それは、何が描きたいかということを作者がしっかりと持って、気持ちを込めて描いた作品です。
絵は、描く技術も必要ですが、それ以上に何を感じ取り何を表現するかという、ものの見方や感じ方、発想や構想の仕方が大切です。今回、受賞されたみなさんの作品は、このような作者独自の着眼点や発想、描き方の工夫などが見られるものばかりでした。それぞれの作品の題名や感想文を読むと、描いた人たちの思いや願い、感動したことなどが伝わってきて、心が温かくなります。絵を描くと感性や創造性、情操などが養われると言われますが、単に絵を描けばよいのではなく、絵を描くことを通してどのような時間を過ごしたかが重要だと考えます。
MOA美術館全国児童作品展は、このような子供たちが、絵を描くプロセスを通して、普段とは違った視点から生活や身の回りのものを見直したり、様々なことに気付いたり、考えたり、自分のことを振り返ったりすることを大切にしています。そのため、審査に当たっては、絵と題名を見ながらできるだけ丁寧に、作者の表したいこと、意図や表現の工夫などを読み取ることを大切にしています。
本コンクールでは、子供たちの様々な体験を基にした思いや願いが込められた作品が数多く出品されます。今の子供たちは、生活の中での自然体験や社会体験が少なくなっていると言われていますが、絵に描いて振り返ることで、少ない体験であってもそこから得るものは大きくなるのではないでしょうか。
今後とも、このコンクールが、子供たちの感性や創造性、豊かな情操などを育成することにつながってくれることを願い、審査講評とさせていただきます。

環太平洋大学 副学長 村上尚徳

書写の部 総評

まずは、受賞された皆さんにお祝い申し上げます。そして、出品されたすべての児童の皆さんの出品に向けてのご努力を心より讃えたいと思います。
 MOA美術館全国児童作品展は、今回で第31回展を迎え、その歴史に加え、書写の部では海外からの出品も含め135,710点が出品される、国内屈指の最大規模の作品展です。
 文字を書くことはそれ自体が文化で、毛筆には特別な効果や魅力があります。小学校で学習する書写では、毛筆がもつ特別な効果や魅力を強く意識する機会はあまりないかもしれませんが、毛筆の魅力や豊かさ、美しさを感じ取ることができるようになれば、日常生活の中で文字を書くことにもより興味をもって臨めるでしょうし、自分自身の成長を感じることができる機会になるかもしれません。皆さんの感想文からは、そうした気持ちが伝わってきます。これからも、皆さんの生活の中でも生かされている文化として、文字を書くことや書に親しみ、皆さん自身も生活の中で積極的に生かしていってほしいと思います。
 審査に当たっては、筆使いや運筆、字形や字配り、紙面構成や作品としてのまとまりなどの他、こうした姿勢や思いもまた重要な観点となります。書写の活動を通じて、皆さんなりに日本の文化と向き合い、親しんでください。文字や言葉を書くこと、文字や言葉で伝えることの意味や大切さを感じ取る感性を高めていってください。そして、たくさんのことを考え、色々なことを学んでもらえたら嬉しく思います。
 このたび参加されたすべての児童の皆さんの出品に当たりまして、ご指導に当たられた学校や地域の先生方、ご家族の皆様には、並々ならぬご協力・ご支援を賜ったことと存じます。心より御礼申し上げるとともに、今後とも学校・家庭・地域が一体となった支援体制の充実にご助力くださいますようお願い申し上げます。

文部科学省教科調査官、文教大学教授 豊口 和士

受賞団体

文部科学大臣賞学校奨励賞

金沢市立 杜の里小学校

文部科学大臣賞学校奨励賞

伊東市立 宇佐美小学校

文部科学大臣賞学校奨励賞

大垣市立 東小学校

文部科学大臣賞学校奨励賞

豊中市立 上野小学校

文部科学大臣賞学校奨励賞

藤井寺市立 道明寺小学校

文部科学大臣賞学校奨励賞

倉敷市立 児島小学校

厚生労働大臣賞

岩手県北児童作品展実行委員会

厚生労働大臣賞

中讃児童作品展実行委員会