MOA美術館高松児童作品展は、「学習指導要領」にもとづき、子どもたちが自然・環境、社会、他者との関わりを通して、興味や関心をもったことを、感性を働かせながら絵画や書写によって表現することで情操を養い、豊かな心を育てることを目的に開催しています。
対象 | 高松市内の小学校の児童(小学校1年生~6年生) |
---|
テーマ |
応募は「絵画(版画を含む)の部」「書写の部」の2部門です。 ◇ テーマは、自由です。 ◇ いずれも、未発表の個人作品で、一人各1点に限ります。 |
---|---|
応募方法 |
◇ 規格は次の通りです。 ⑴ 絵画の部(版画を含む) ① 四つ切り又はB3サイズ以内とし、厚紙は不可 ② 作品が小さい場合は、B3サイズの台紙に貼る。 ③ 表現材料は水彩絵の具・パステル・クレヨン・カラーペン、色紙等 ⑵ 書写の部(毛筆) ① 文字数は自由です。 ② 用紙は半紙に限ります。 ➂ 作品に学校名や学校印、または教室名など無いようにして下さい。 ◇ 作品は丸めないで、平版のまま扱って下さい。 ◇ 応募チラシを入手し、応募チラシにあるQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み取り、応募ページからお申込みください。 ◇ 応募チラシは、各学校にて配布しております。また、お問合せ頂ければ、メールまたは、FAXにて、送らせていただきます。 ◇ 応募ページの操作のあり方は、QRコードをお手持ちのスマートフォンで読み込み、表示された項目に沿って、ご記入いただき、最後に2か所の同意にチェックを入れて下さい。 ◇ 申込番号が表示されてきますので、お控え下さい。また、応募完了メールが届いているかもご確認下さい。 ◇ 確認ができましたら、申込操作は完了です。 ◇ 最後に、応募チラシの応募申込書に必要事項を記入し、絵画は、作品の裏右上に糊で貼り付けて頂き、書写は、用紙に貼り付けず、クリップ等で、作品に添付して、作品を学校にお届けいただきますように宜しくお願いします。 ◇ これで申込が完了となります。 ◇ 尚、保護者のコメント欄がありますので、よろしければ是非とも宜しくお願い致します。 ※ 連絡先:MOA美術館高松児童作品展実行委員会(担当:野元・森本) 電話番号:087-868-0022 email:t-nomoto@moa-inter.or.jp |
MOA美術館高松児童作品展実行委員会では、地域の皆様の協力を得て、運営しております。
展示と表彰式の会場準備・片付けや受付だけでも結構です。お気軽にお声がけください。
ボランティアをご希望の方は、氏名、連絡先、役割を記入の上 email:t-nomoto@moa-inter.or.jpにメール下さい。
※ 役割
➀ 審査の手伝い (8名程度) 10月15日 10時~12時
➁ 展示の準備・片付け (10名程度) 11月12日 9時~12時、15時~16時
➂ 展示の受付 (6名程度) 11月12日 12時~15時頃
④ 表彰式の準備・運営 (8名程度) 11月12日 10時~15時頃
※ 連絡先:MOA美術館高松児童作品展実行委員会(担当:野元・森本) 電話番号:087-868-0022
email:t-nomoto@moa-inter.or.jp
展示日 | 2023年11月12日~2023年11月12日 |
---|---|
展示会場 | サンポートホール高松・市民ギャラリー 住所:高松市サンポート2番1号 |
表彰日時 | 令和5年11月12日 14:00 ~15:00 |
---|---|
表彰式会場 | サンポートホール 市民ギャラリー |
高松実行委員会 TEL: 担当:野元 MAIL:moatakamatu@gmail.com |